畑の野菜植え付け (令和6年)

じゃがいも植え付け、フキノトウ採り、タラの芽・コシアブラ採り・・・が済んで、次は野菜の苗の植え付けです

肥料を混ぜて畝をつくって、トマトを植える予定のところには、雨除けの単管パイプを立ててあります・・・4日、黒マルチも張っておきました

準備OKです・・・ホームセンターにも野菜の苗が並び、客も苗選びを始めています

いい時期なのですが、昨年のブログにも苗植え付けは焦らなくていい・・・と書いてあり、周りでもそんなに焦らなくても・・・ということだし、苗はあそこで買うといいよ・・・という情報も入ってきます

6日、様子を見にプールの帰りに “コメリ” によってみると、たくさん苗が並んでおり、半額になっているミニトマトの苗があったのでつい買ってしまいました

“純あま” と “こあまくん” という2本です・・・328円が半額です

デザート感覚の甘さという “純あま” は、聞いたことがあり、以前にも買ったことがあると思いますが、たくさん採れて甘いという “こあまくん” は初めてです・・・ “こあまちゃん” というのは聞いたことがある気がしますが・・・

とりあえず2本だけですが、植え付けをしておきました

そして例年、植えたあとはどれが何だったかわからなくなるのですが、今年はちゃんと、植えた場所と品種を覚えておこうと思います・・

その次の日、また半額の苗があったので、買ってきました

“あまぷる” というミニトマトで、甘くてぷるん!新感覚ミニトマト・・・とあります

昨年も植えてなかなか良かった “ぷるるん” と同じ超薄皮のタイプのようです

そして2日ほど寒い日があり、9日またいい天気になるというので、ホームセンターを廻ってみました

松川の “とまと” という苗を多く扱っている店に行ってみました

サツマイモのつるはなかったのですが、毎年買っている “アイコ” の赤と黄色、そして薄皮ミニトマト “ピンキー” という品種を買いました

黄色が少なかったので、帰りにさらに “カインズ” でもう1本、頬っぺた落ちる黄金トマト “金あま” ・・・というのを買ってきました・・・これで例年通り、ミニトマト7本です

そして、もうついでに “ナス” と “ピーマン” も、それぞれ3本づつ、買ってきて植え付けました

ミニトマトは、右から “こあまくん” “純あま” “あまぷる” “金あま” “ピンキー” “アイコ” 2本です・・・アイコは、どっちが赤か黄色かわからないのですが・・・

ナス “千両2号 ”と、キュウリ “京みどり” は、毎年買っている品種ね

そうだね、全然根拠はないんだけどね・・・

一つ覚えじゃなく、他の品種も買って見れば・・・

それより、この “とまと” という店で、苗を9本買ったんだけど、全部 “自根” なんだよね・・・

大丈夫なの・・・

全くわからないんだけど・・・

昨年おいしかった、超薄皮の “ぷるるん” がないのね

その代わりに “あまぷる” と “ピンキー” の2つが、超薄皮と書いてあるよ

次は “サツマイモ” のつるね・・・

“苗” は焦ることはないんだけど “つる” は、なくなるのね

シェアする
北アルプスが見えるところから

コメント